
マイページに作品情報をお届け!
我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち
ワレワレハナゼワレワレダケナノカアジアカラキエタタヨウナジンルイタチ

我々ホモ・サピエンスの出現以前、地球には実に多様な「人類」がいた。教科書に載っているジャワ原人や北京原人だけではない。身長わずか110cmのフローレス原人、台湾の海底で見つかった澎湖人など、とくにアジアの「人類模様」は、目もくらむほどだった。しかし彼らはすべて滅び去り、いま人類は「我々」しかいない。なぜ我々は我々だけなのか? 答えを追い続けた著者が人類進化学の第一人者に導かれて出会った衝撃の仮説!
我々ホモ・サピエンスが出現する前、地球には実に多様な「人類」がいた。
教科書に載っているジャワ原人や北京原人、ネアンデルタール人だけではない。
身長わずか110cm、「人類の定義」さえ揺るがしたフローレス原人、
台湾の海底で見つかった「アジア第4の原人」澎湖人など、
とくにアジアの「人類模様」は、目もくらむほど多種多様だった。
しかし、彼らはすべて滅び去り、いま人類は「我々」しかいない。
なぜ我々は我々だけなのか? 彼らと我々のあいだには、いったい何があったのか?
人類進化学の第一人者に導かれ、答えを追い続けた著者が出会った衝撃の仮説とは?
「サピエンス以前」の人類史が、いまアジアから塗り替えられる!
目次
プロローグ 「アジアの原人」を発掘する
第1章 人類進化を俯瞰する
第2章 ジャワ原人をめぐる冒険
第3章 ジャワ原人を科学する現場
第4章 フローレス原人の衝撃
第5章 ソア盆地での大発見
第6章 台湾の海底から
終章 我々はなぜ我々だけなのか
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
プロローグ 「アジアの原人」を発掘する
第1章 人類進化を俯瞰する
第2章 ジャワ原人をめぐる冒険
第3章 ジャワ原人を科学する現場
第4章 フローレス原人の衝撃
第5章 ソア盆地での大発見
第6章 台湾の海底から
終章 我々はなぜ我々だけなのか
書誌情報
紙版
発売日
2017年12月14日
ISBN
9784065020371
判型
新書
価格
定価:1,100円(本体1,000円)
通巻番号
2037
ページ数
288ページ
シリーズ
ブルーバックス
電子版
発売日
2017年12月22日
JDCN
06A0000000000010956Q
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
構造の奥 レヴィ=ストロース論
-
はじめての人類学
-
旋回する人類学
-
幻想としての文明
-
今日のミトロジー
-
40歳からは自由に生きる
-
快楽としての動物保護 『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ
-
レヴィ=ストロース 構造
-
レイシズム
-
サピエンス日本上陸 3万年前の大航海
-
ヒト、犬に会う 言葉と論理の始原へ
-
母系制の研究
-
機械カニバリズム
-
カミの人類学 不思議の場所をめぐって
-
はだかの起原
-
つい誰かに教えたくなる人類学63の大疑問
-
野生の科学
-
文化の型
-
悲しき南回帰線
-
洞窟のなかの心
-
西太平洋の遠洋航海者
-
人類史のなかの定住革命
-
純粋な自然の贈与
-
狩猟と編み籠 対称性人類学2
-
経済人類学
-
儀礼としての消費 財と消費の経済人類学
-
観光人類学の挑戦 「新しい地球」の生き方
-
マイケル・ポランニー 「暗黙知」と自由の哲学
-
パロール・ドネ
-
シヴァとディオニュソス 自然とエロスの宗教
-
ケガレ
-
〈癒し〉のダンス 「変容した意識」のフィールドワーク